一般社団法人 埼玉県建設コンサルタント技術研修協会
活動趣意
私たち県内の建設コンサルタント業者は、平成9年7月に技術力の向上及び経営能力の改善を主目的として埼玉県建設コンサルタント技術研修協会を設立以来、有資格者の養成・増強を活動の中心に据えて各種の研修事業及び公益事業への協賛を実施してまいりましたが、埼玉県知事より平成12年4月1日に社団法人の許可を、そしてこの度、平成25年4月1日付をもって一般社団法人の認可をいただきました。
私たち正会員10社は建設コンサルタント登録を行い、持てる技術力をもって我が郷土さいたまの社会基盤整備に調査、解析、検討、設計、管理等の部分で貢献しようとするものです。
各社は、現在官庁ご発注の業務についてそれぞれの専門分野で実績を積み評価を頂戴していると自負しておりますが、さらなる技術力の向上と郷土の良質な社会資本整備にさいたまの技術者として貢献すべく従来からの高い評価と一般社団法人としての高い位置づけや信頼を基盤として、協会活動をさらに積極的に展開する所存であります。
我が郷土を愛し、さいたまのくにづくりにいささかでもお役に立つことが私たちの使命と感じています。
令和元年年5月
一般社団法人 埼玉県建設コンサルタント技術研修協会
協会からのご案内
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
橋梁メンテンナンス技術研修会
【令和5年度第1回】の開催
日時 2023年5月31日(水)
13:00~16:50
場所 埼玉会館2Fラウンジ
CPD 土木学会CPD3.0単位
受講料 無料
定員 80名
申込み
定員になりましたので締め切りました。
最新情報&トピックス
更 新 日 | 内 容 |
2021.10.29 |
「埼玉県土木工事標準積算基準(令和3年10月版)が公表されました。 会員専用ページに掲載しました。 |
2021.04.01 | |
2020.12.01 |
「埼玉県土木工事標準積算基準(令和2年11月版)」が公表されました。 会員専用ページに掲載しました。 |
2020.05.20 |
埼玉県土木設計業務総合評価方式試行ガイドラインが改定されました。 詳細はこちらから |
2020.03.19 |
埼玉県土木工事委託業務成績評定要領及び監督要綱一部改正されました。 詳細はこちらから |
2020.01.20 |
橋梁メンテンナンス技術研修会(第3回)においての質問回答書を掲載しました。 詳細はこちらから |
2019.12.06 |
令和元年度3団体合同研修会 「独占禁止法遵守研修会」が開催されました。 (埼玉県測量設計業協会、日本補償コンサルタント会、埼玉県建設コンサルタント技術研修協会) |
2019.11.27 |
令和元年度埼玉県県土づくり優秀委託業務表彰式が行われました。 協会員4社5件が奨励賞を受賞しました。 詳細はこちらから |
2019.11.05 |
令和元年度埼玉県農林部優秀委託業務表彰式が行われました。 詳細はこちらから |
2019.10.01 |
「埼玉県土木工事標準積算基準書(令和元年10月版)」が公表されました。 会員専用ページに掲載しました。 |
2019.09.27 |
「埼玉県県土整備部土木設計業務総合評価方式試行ガイドライン説明会」が開催されます。 |
2019.09.20 |
埼玉県県土整備部における土木設計業務総合評価方式試行ガイドラインが定められました。 |
2019.05.23 | 2019年度定時総会・懇親会が2019年5月22日にロイヤルパインズホテル浦和で開催されました。 |
2019.03.27 |
「国立大学法人埼玉大学研究機構レジリエント社会研究センターと包括的な連携推進に関する協定」を締結しました。 〔PDF/113KB〕 |
2019.03.27 | |
2019.02.15 |
【2019年度技術士第二次試験制度説明会】が2019年2月14日開催されました。(会員限定) 2019年から技術士第二次試験制度が変わります。 当協会特別会員の㈲佐藤R&Dの佐藤代表取締役より、「新しい試験制度と筆記試験合格の準備」についてお話しいただきました。 |
2019.02.01 |
【埼玉県道路メンテナンス会議 技術講習会(橋梁・補修工事)】が2019年1月29日に開催されました。 さいたま市が実施している羽倉橋(上り線)床版補強工事について座学と現場視察が行われました。 参加者は、埼玉県道路メンテナンス会議のメンバーである県内市町村の技術職員63名と協会から5名でした。 当協会は、埼玉県道路メンテナンス会議のメンバーではありませんが、「埼玉橋梁メンテンナンス研究会」のメンバーであることから参加させていただきました。 |
2019.02.01 |
【埼玉県下水道局経営マネージメント目標及び埼玉県下水道局ストックマネージメント計画】 説明会が2019年1月28日に開催されました。協会から8名が参加しました。 |
2019.01.25 |
「埼玉橋梁メンテンナンス研究会」に国土交通省大宮国道事務所およびさいたま市が参画しました。 |
2018.11.15 | |
2018.05.29 |
「埼玉橋梁メンテンナンス研究会」に参画しました |
講習会・セミナー等の開催概要 (詳細はこちら)
開催予定日 | 主催者 | 講習会・セミナー等 | CPD単位 | 申し込み締め切り日 |
2023.05.31 |
橋梁メンテンナンス 研究会 |
橋梁メンテンナンス技術研修会 【令和5年度第1回】 |
3.0単位 |
定員80名 (定員になりましたので 締め切りました) |
2023.04.05 |
一般社団法人 埼玉建設コンサルタント 技術研修協会 |
令和5年度 技術士第二次試験対策講習会(Web形式) |
6.0単位 (予定) |
2023.03.29 |
2022.11.08 |
埼玉橋梁メンテンナンス 研究会 |
橋梁メンテンナンス技術研修会 【第3回】 【既存橋梁の診断技術講習会】 |
3.4単位 |
定員50名 (先着順で定員になり 次第締め切ります) |
2022.09.08 2022.09.14 |
一般社団法人 埼玉建設コンサルタント 技術研修協会 |
令和4年度 技術士第一次試験対策講習会(Web形式) |
両日各 4.0単位予定 |
2022.08.26 |
2022.08.02 |
埼玉橋梁メンテンナンス 研究会 |
橋梁メンテンナンス技術研修会 【第2回】 【コンクリート梁の載荷試験】 |
3.4単位 |
定員40名 (先着順で定員になり 次第締め切ります)
|
2022.07.13 |
一般社団法人 埼玉建設コンサルタント 技術研修協会 |
令和4年度 RCCM試験対策講習会(Web形式) |
5.9単位 (予定) |
2022.07.06 |
2022.05.24 |
埼玉橋梁メンテンナンス 研究会 |
橋梁メンテンナンス技術研修会 【令和4年度第1回】 ※2022年1月25日開催予定だった【令和3年度第2回】の研修会となります。 |
2.2単位 |
定員50名 (申込みは締切りました) |
2022.04.07 |
一般社団法人 埼玉建設コンサルタント 技術研修協会 |
令和4年度 技術士第二次試験対策講習会(Web形式) |
6.0単位 (予定) |
2022.04.01 |
2022.01.25 |
埼玉橋梁メンテンナンス 研究会 |
橋梁メンテンナンス技術研修会 (令和3年度第2回) まん延防止等重点措置等により開催を延期いたします。再開催は5月下旬を予定 |
2.2単位 |
|
2021.08.27 2021.09.09 |
一般社団法人 埼玉建設コンサルタント 技術研修協会 |
令和3年度 技術士第一次試験対策講習会(Web形式) |
両日各 4.0単位 予定 |
2021.08.20 |
2021.07.12 |
埼玉橋梁メンテンナンス 研究会 |
橋梁メンテンナンス技術研修会(Web形式) 【構造実験と非破壊検査】 (動画は7月16日迄視聴可) |
2.9単位 |
定員500名 (申込みは締切りました)
|
2021.07.08 |
一般社団法人 埼玉建設コンサルタント 技術研修協会 |
令和3年度 RCCM試験対策講習会(Web形式) |
5.9単位 |
2021.07.05 (申込みは締切りました) |
2021.04.13 |
一般社団法人 埼玉建設コンサルタント 技術研修協会 |
令和3年度 技術士第二次試験対策講習会(Web形式) |
6.0単位 |
2021.04.05 (申込みは締切りました)
|
2020.08.27 2020.09.02 (2日間) |
一般社団法人 埼玉建設コンサルタント 技術研修協会 |
令和2年度 技術士第一次試験講習会 講習会は、WEB講習会形式に変更となりました。 講習時間が短縮のため、CPD単位が変更 |
変更になりました。 1日目 3.9 2日目 4.0 |
2020.08.20 |
2020.04 .14 |
一般社団法人 埼玉建設コンサルタント 技術研修協会 |
令和2年度 技術士第二次試験対策講習会 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、開催を中止いたします。 (2020.03.26) |
5.9単位 |
2020年4月3 日 (先着30名で締切り) |
2019.11.21 |
共済 ・埼玉大学研究機構レジリエント社会研究センター ・埼玉県県土整備部 ・一般社団法人 埼玉県建設コンサルタント技術研修協会 |
橋梁メンテナンス技術研修会【第3回】
|
3.0単位 |
2019年11月11日 (定員80名になり次第締切ます。) |
2019.11.09 |
主 催 埼玉大学研究機構レジリエント社会研究センター 共 催 自然災害研究協議会関東地区部会 公益社団法人 地盤工学会関東支部 後 援 国土交通省関東地方整備局、埼玉県、さいたま市 公益社団法人 日本技術士会埼玉県支部 一般社団法人 埼玉県建設コンサルタント技術研修協会
埼玉県地質調査業協会 公益社団法人 日本都市計画学会 |
埼玉大学創立70周年記念事業 “彩の国”市民科学オープンフォーラム
『情報』で人の命を守る ~防災・減災対策の未来のかたち~ |
2.5単位 |
2019年11月08日 10時00分まで 定員200人(抽選)
|
2019.09.03 |
一般社団法人 埼玉県建設コンサルタント 技術研修協会 |
令和元年度 RCCM資格試験対策講習会 |
6.5単位 (予定) |
2019.08.27 (定員になりましたので締め切りました) |
2019.08.27 2019.08.29 (2日間) |
一般社団法人 埼玉県建設コンサルタント 技術研修協会 |
令和元年度 技術士一次試験研修会 |
11.8単位 (2日間) (予定) |
2019.08.20 |
2019.08.06 |
一般社団法人 埼玉県建設コンサルタント技術研修協会 |
令和元年度 土木技術講演会設計 |
3.0単位 (予定) |
当日先着順 (事前申し込み不要) |
2019.06.11 |
共済
・埼玉大学研究機構レジリエント社会研究センター ・埼玉県県土整備部 ・一般社団法人 埼玉県建設コンサルタント技術研修協会 |
橋梁メンテナンス技術研修会【第2回】
|
3.2単位 (予定) |
2019.05.31 定員90名なり次第締切 |
2019.04.10 |
一般社団法人 埼玉県建設コンサルタント技術研修協会 |
平成31年度 技術士第二次試験対策講習会 |
6.2単位 (予定) |
2019.04.05 |
講習会・セミナー等の会場風景
・令和元年度 土木設計技術講演会
開催日
2019.08.06
参加者は約40名
・令和元年度 技術士一次試験研修会
開催日2019.8.27,29の2日間
参加者は約10名
・令和元年度 RCCM資格試験対策講習会
開催日
2019.09.03
参加者は、約20名